あまのじゃく旅ブログ 【台湾】高雄にある戦時中から残るスポット「鳳山無線電信所」と「果貿國宅社區」を巡る旅 第一次世界大戦時に旧日本軍が建設した三大電波塔。その中でも現存する台湾は台北市から南に約350kmに位置する高雄市にある「鳳山無線電信所」と長崎は西海にある「針尾無線電信所」と中国での国共戦争に敗れた国民党軍が台湾に建設した独特な円形型集合住宅「果貿國宅社區」を巡る旅。 2024.03.11 あまのじゃく旅ブログ
あまのじゃく旅ブログ 【台湾 アート】台中にある色彩豊かな「彩虹眷村」と貝殻で出来た廟「三清三元宮貝殻廟」を巡るアートな旅 台北より南に約160km行った所に位置する台中周辺にある色彩豊かに彩られた珍スポット「彩虹眷村」と台中よりバスで1時間ほど行った所にある古き台湾の街並みが残る港町鹿港にある十数年掛けて貝殻だけで作り上げた「三清三元宮貝殻廟」を巡る旅を紹介します。 2024.03.03 あまのじゃく旅ブログ
あまのじゃく旅ブログ 【タイ 寺】孤高の塔「ドラゴン寺」ことワット・サンプラーンへの行き方 バンコクよりロットゥに乗って1時間ほど西に移動した所にあるナコーンパトムに一際目立つ、円柱型の寺塔、通称ドラゴン寺こと「ワット・サンプラーン」。一人の僧侶が極限状態下で見た夢の中に出てきた高僧に促されて建設に至った、見ごたえのある建造物への行き方を纏めました。 2024.02.23 あまのじゃく旅ブログ
あまのじゃく旅ブログ 【タイ 田舎】ゴールデントライアングルとミャンマーとの国境の街タチレクへの行き方 かつて、20年以上前は世界最大の麻薬密造地帯と言われていたタイ最北部に位置するメコン川で仕切られたタイ、ミャンマー、ラオスの3か国が交わる風景が見られる田舎街「ゴールデントライアングル」とミャンマーの軍事政権下に返り咲いた事により陸路では越境が出来なくなってしまったタチレクの街を紹介します。 2024.02.18 あまのじゃく旅ブログ
あまのじゃく旅ブログ 【タイ 絶景】 ブンカーン県にあるクジラ岩と岩窟の寺ワットプートックを巡る旅 タイの東北部にある田舎町「ブンカーン県」。メコン川沿いに位置するこの町の対岸にはラオスがある国境の町です。このブンカーン県にはタイのエアーズロックとも言われているクジラ岩(3 whales rock)と天空の寺とも言われているワットプートックがあり、この2か所への行き方を纏めました。 2024.01.14 あまのじゃく旅ブログ
あまのじゃく旅ブログ 【台湾】中国との国境最前線である孤高の島「金門島」に行ってみた 台湾であるにも関わらず、台湾本島からは200km以上も離れており、中国大陸からは僅か数kmしか離れていない中国に最も近い、孤高の島「金門島」。その歴史的な背景と今も島のインフラ不足の解消や収入源の関係から中国と切っても切れない関係を持っている島を紹介します。 2023.11.05 あまのじゃく旅ブログ
あまのじゃく旅ブログ 【韓国 国境】北朝鮮との国境地域、DMZ(非武装地帯)のツアーに参加してみた 韓国と北朝鮮との国境沿いにあるDMZ(非武装地帯)。朝鮮戦争の休戦調停により南北双方の勢力は軍事境界線から2キロメートル後退して計4キロのメートルの非武装地帯を設けました。今回は韓国ソウルからDMZに行くツアーに参加しましたので、ご紹介します。 2023.10.29 あまのじゃく旅ブログ
あまのじゃく旅ブログ 【タイ】地獄の世界を描いた寺「地獄寺ワットパイロンウア」への行き方 タイの珍妙な寺の中でもあの世の地獄を描いた地獄寺というのがタイ各地に幾つか存在します。今回はその中でもバンコクからほど近い、バスで1時間ほど行った所にあるスパンブリー地区にある地獄寺「ワットパイロンウア」への行き方を纏めました。広大な敷地の一角にある地獄への入り口。一見の価値アリです。 2023.09.30 あまのじゃく旅ブログ
あまのじゃく旅ブログ 【タイ】珍スポット「ドラえもん寺(ワットサンパシウ)」への行き方 タイの珍スポットの中でも指折りな場所がバンコク近郊にあります。その珍スポットはバンコクからバスで約1時間半ほど行った所のスパンブリー地区にある通称ドラえもん寺と言われている「ワットサンパシウ」というお寺になります。全く許可を得てないであろうこの不思議な寺をご紹介します。 2023.09.23 あまのじゃく旅ブログ
あまのじゃく旅ブログ 【スリランカ ゴール】ノスタルジックな風景が残る港町への行き方 ヨーロッパ統治時代の風景が色濃く残るスリランカ最南端に位置する港町「ゴール」。ゴールまでの移動手段やウミガメの保護施設、紅茶畑の見学地への行き方を紹介します。 2023.09.18 あまのじゃく旅ブログ